2009年11月23日月曜日

Internetにより変わる電話のビジネスモデル

今迄iPhoneでSkype(PC間の通話を無料、通常の電話への通話は超低価格で提供するVoIP)を利用する際はWiFi接続時だけと言う制限があったが、AppleとAT&T(iPhoneのキャリア)は3G接続時でもiPhoneでSkype利用が可能になる事を発表。携帯電話のネットワ-クである3GでSkypeの利用を認めると携帯電話のキャリアは通話料が全てSkypeに取られてしなう危険がある為、今迄Skypeの利用はWiFi接続時だけに制限されてきた。但しVoIP対応のGoogle Voiceが発表された時AppleがiPhoneのApp Storeに載せない事を発表した事から、市場から反感を買う事となる。そして消費者の利益を防御するとの観点からFCC(連邦通信委員会)が調査を実施する事となり注目を集める。同時期GoogleのAndroid OSをサポ-トする携帯電話は3GでもSkypeの利用が可能となり、一段とApple・AT&Tに対する風当たりが強くなる。そこで10月にAppleはSkypeとGoogle VoiceをApp Storeで取扱い、3G接続時にもSkypeが利用出来る措置を講じる事を発表。AT&Tは今後Android携帯電話の販売も計画しており、Skypeの利用が高まれば高まる程自社通話サ-ビスの利用が減る可能性が高まってきている。このような状況の中、携帯電話キャリアにとってはビジネスモデルの変革時期になってきているとの見方がされており、今後携帯のキャリア各社がどのような策で対応・ビジネスモデル構築をしていくのかが注目されている。

Cloud storageの拡大と標準化の動き

セキュリティ-ソフトのMcAfeeはストレ-ジ容量が無制限のクラウドデ-タバックアップサ-ビスMcAfee Online Backupを発表。デ-タのバックアップは自動で行われ価格は$60/年となる。サ-ビスは米国で開始され今後イギリス・ドイツ・中国・日本を初めとする27カ国への展開を計画。EMCのクラウドストレージMozyと同等の価格・仕様となるがセキュリティ-の高さと知名度で普及を狙う。一方文書保存業からクラウドストレ-ジへと展開してきたIron MountainはCloud storage APIを発表。これにより他のアプリケ-ションとの接続が可能となり、3rd partyベンダ-製品や企業内で開発・運用されているソフトウエアとの連携が可能となる。このAPI提供はAmazonのクラウドストレ-ジS3と似ており、今後両社共に企業ユ-ザ獲得で争う事となる。一方スタ-トアップのZetta Enterprise Storage CloudはEnterpriseの利用にはバックアップだけでは不十分であるがAPIの利用は開発に時間がかかる事を指摘。そこで通常のファイルシステムCIFS (Common Interface File System)、NFS (Network File System)で容易に企業が連携出来るクラウドストレ-ジサ-ビスを発表。これにより企業が簡単に自社内デ-タセンタ-の運用からZetaのクラウドストレ-ジに移行出来る点を強調している。これらの企業はPublic Cloudの提供となるが、IBMはPrivate CloudとなるSmart Business Storage Cloudでクラウドストレ-ジ市場に参入。タ-ゲットをエンタ-プライズ企業に絞りコンサルティングと合わせたサ-ビスを提供していく事を発表。容量も数ぺタバイトの利用を想定しており、大手企業のストレ-ジニ-ズ全体をCloudで獲得していく事を計画。
上記の通りCloud storageへの参入は拡大しており、各種アプロ-チが行われている事から、SNIA (Storage Networking Industry Association)はCloud storageの定義・仕様等の検討を行うグル-プCloud Storage Initiative (CSI)を発表。Public cloud, Private cloudの両方を対象に今後Cloud Data Management Interface (CDMI)等の標準化活動等を行う事となる。Storageは全てのユ-ザ・PC・携帯端末が対象となる得る為、標準化と共に今後も各社参入・競争激化・価格低下が予測されている。その中で今後各社どのような差別化・価格対応・利便性向上を図っていくか注目される。

本業依存脱皮を検討しているDell

先月のレポ-トでDellがPerot systemsを$3.9Bで買収しサ-ビスビジネス強化を狙っている事を報告したが、IDCが発表した第3四半期のPC出荷台数でDellはAcerに抜かれ3位に転落した事が明らかになる。1位はHPで20.2%のシェアを獲得(昨年度18.9%)、2位がAcerの14%(昨年度11.4%)、Dellは3位となり12.7%(昨年度14.2%)までシェアを落とす事となる。(Acerはネットブック市場での成功がシェア拡大に繋がる事となる。)PCのBTO(Build to Order: 顧客の注文を受けてからメモリ-設置・ソフトインスト-ル等PCの設定を行い出荷するビジネスモデル)で成長したDellは、B2Bビジネスが主流であるが為に現在の不況で大きな影響を受ける事となる。売上不振に伴いDellは2011年までに$4Bのコスト削減を行う目標を設定。その一環として10月North CarolinaにあるDesktop computerの工場閉鎖を発表。今後も工場の売却・閉鎖を行い生産はアウトソ-ス化を進めていく計画となっている。このように本業で苦戦するDellは10月にGoogleのAndroid OSを採用した端末でSmart Phone市場への参入を公表。発売は来年初めとなるがWebのブラウズ・音楽ダウンロ-ド・ゲ-ム等を強化し新たなビジネスの展開を狙っている。又Dellはsalesforce.comと提携し中小企業向けにsalesforce.comのSFA, CRMアプリケ-ションのSIサ-ビスを提供していく事を発表。Dellは社内アプリケ-ションをsalesforce.comと統合した実績があるので、その経験をベ-スにsalesforce.comの顧客にサ-ビスを提供する事となる。
このような動きによりSmart Phoneの利用でPC購入を控えるユ-ザやsalesforce.com (SaaS)の利用でサ-バの購入が不要となるユ-ザが出てくる事も懸念されている。但しDellは現在の状況を打破する為には本業依存から脱皮する事も視野に入れており、今後どのような成果が出るか興味が持たれている。